ちょっと前ですが、インスタでもあったように健太郎さんに来ていただきました。
健太郎さんが来る前日に取り組み始めた技術について進行し、
一気に進めることができました。
弊社の取り組むこのコーチ育成事業、学校法人三幸学園の専門学校4校と組んでおこなっています。
ツイッターやインスタでOBの紹介をしていますが、全国のテニススクールでいち社会人としてちゃんと働いています。
しかも、たった2年間という短い期間で正社員として企業にしっかり雇用された上でコーチをしています。
人間性や社会性は昔から重要視していましたが、最近はテニスもしっかり上手くなってきています。
約5年前に競技性をしっかり取り入れた授業内容に方向性を定め、
そのタイミングで健太郎さんとがっちりタッグを組んで進めてきたからです。
この4校のテニスコースは、健太郎さんによって一気に進化しました。
個人的にもその理由を改めて実感する1日になりました。
その日の少し前に、あるOBが現体制になったのは僕の意思ではないようなことを言われたということがありました。
OB本人は事実をすべて知っていたので笑っていましたが、100%僕の判断で進めたことだったため、
特にOBには母校のことは正しく知っていてほしいと思いました。
ちょうどOB会のようなものが開催されることになっていて、年末にも関わらず30名弱の卒業生たちが集まります。
事実以下でもなく事実以上でもない、でも、すべての事実を知ってもらういい機会になりそうです。
その判断をして進めた証拠が今の在校生のテニスなので、その最終日は最善の良い判断ができたと再確認しました。
また年明けからの授業が楽しみな最終日となりましたが、
学生たちは翌日から激しい下半身の筋肉痛に襲われたと思います笑
そして、この日の夜は忘年会がひとつありました。
今年度、川口北高校硬式テニス部に外部コーチとして春から携わっています。
ヨネックスと顧問の先生と、そして坪田と一緒に非常に楽しいひと時を過ごしました。