長野県東信地区講習会

 

週末にヨネックスの仕事で軽井沢に行ってきました。
毎年いただいているご依頼で、もう何年になるんでしょうか。
日中から氷点下の気温でしたが、インドアでさほど気にならない中で講習会ができました。
初日は1年生が中心で、2日目は2年生。
その中のレベルの高い子たちには、
特に競技性に特化した内容で練習してもらいました。
普段の練習と同じ時間でどれだけきつくなるか、ということも実感したと思います。
その上がった基準値を維持して練習できるとグッと変わると思います。
あとは、熱心に勉強していただいた顧問の先生方の普段の指導に期待です!

この講習会に、東京リゾスポから3人同行しました。
1面を1人づつ担当して、素晴らしい変化を選手たちに与えていました。
昨年も参加した2人がおり、先生方にはだいぶ成長した姿をみせることができたようです。
僕ひとりで講習会をしているというよりは、彼らと一緒に講習会を進めた感じがとてもしました。
卒業間近になって、コーチとしての戦力となりました。

マイクを使用しての進行にもなり、初めてのことだったようです^^


よく講習会に参加してきたこの3人ももうすぐ卒業し、テニススクールに就職していきます。
2月には石川県にも行く予定で、あと少しですが一緒に旅をすることになります。

軽井沢でのこの講習会は、来年もすでにご依頼をいただきました。
また1年後を楽しみにしていたいと思います。

  • Google+でシェア
  • LINEでシェア

Comment

*は必須項目です。メールアドレスは公開されません。

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)