長野県高体連南信地区講習会

8年ぶりくらいでしょうか。
ヨネックスの仕事で講習会に行ってきました。
この世の中の情勢なので開催自体が難しいかと思っていましたが、
完全な感染予防対策を講じた上で高校選手たちを1日教えてきました。

開会式からこの距離とマスク着用のまま1日練習です。
水分を摂る時は先生方がアルコールで一人ひとりに消毒をしっかりしていただけ、
マスクを外している時は会話をせず水分補給に徹してもらいました。

松本にあるスポーツショップハマさんとの仕事でもあり、
浜さんからは、
「地元長野の高校生たちをうまくしてやってくれ」
ということをリクエストのみをいただいていました。

その要望に応えるべく講習を進めましたが、
浜さんやヨネックスの野原さん含め、
僕自身も想像した以上に早くレベルアップしてくれました。
いやはや…若いというのは恐ろしい。。

1日を通して、才能とかではなくテニスは上手くなれることを知ってもらえたと思います。
昼食の時間も最短にして、終了時間もギリギリまでやらせていただき、
先生方の熱心さが伺えて嬉しかったです。
ギリギリまでやってしまった分、撤収作業も手分けして先生方がやってくれていましたので、
選手たちに最大限の球数を打たせることができたと思います。
ドリルの球出しやデモ時のボール拾いなどを率先して先生方が行ってくれたので、
人材育成に携わっている身としては、
こういう大人、こういう指導者を養成していきたいと改めて思わせていただき、
僕自身が勉強させていただいた講習会でもありました。

熱心な浜さんや先生方がいて、足が攣ってもなお練習したいと言って参加するような男子や、
自分が上手くなったポイントを全員にマイクを使って共有してくれる男子たち、
素晴らしいバックハンドを打てるようになり、素晴らしい笑顔を見せてくれた女子たち。
長野県南信地区、最高に素晴らしく、最高に楽しかったです。
続きを教えられる機会があることを願って、その楽しみを先送りしていたいと思います。

参加してくれた高校生たち、素晴らしい頑張りを見せてくれてありがとう。
一瞬マスクを外して、無言での撮影もできました^^

もっともっと教えたかったので、帰りたくなかったな。

  • Google+でシェア
  • LINEでシェア

Comment

*は必須項目です。メールアドレスは公開されません。

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)