菅沼です。
横浜リゾスポの授業に行って参りました。
横浜校も東京校と同様にフットワークの部分を行いました!
フットワークには、役割があります。
正確な打点に入るために必要な技術で上手くいかないと自分の打点で打球できなくなり、ラリーが安定しない原因になります。
今回の授業では、フットワークの「膝の使い方」を主に行いました。
膝の使い方は、移動の際に目線が上下に動かないようにするために使います。
本来ストロークでの練習ですがなんとサーブから行いました。
それも、オープンスタンスの状態から打球!
普段と体の使い方が異なるのでみんな苦戦していましたが少しずつ動作が良くなってきました。
そこから、段階的に行い普通の状態に近い形でサーブを打ちました。
体幹部の使い方から足の使い方まで細かく確認を行い、当たりが出せるようになりました。
僕も行いましたが、体幹部分をこんなにしっかり使わないといけないのかと改めて実感する機会でした。
その後、ストロークに移りサーブで行ったフットワークの部分を使い左右に振り回し・・・
学生達の足の使い方が良くなりいいボールになっていました。
僕も負けないよう頑張ります!