男子国際大会、2大会新設の6大会を。

STAFF 中本, 国際大会

一昨年の9月から国際大会の運営に携わっています。
先日のデ杯メンバーにも選出されている内山靖崇プロが主催する男子の大会です。
昨年は準備から参戦させてもらって、7月に有明で開催されたBLUESIX OPEN2大会と9月に札幌で開催されたウチヤマカップ2大会の計4大会を開催しました。
ディレクターは増田健太郎プロ、僕はアシスタントディレクターとして準備と運営にあたりました。


今年もまた携わらせてもらうことになり、さらに2大会を新設することに^^
昨年秋ごろから動き始めてきていますが、4月中旬に2大会を大阪の靭テニスセンターで開催します。
内山プロは現役の日本代表トッププロなので世界を飛び回っていますが、よくこうやって大会を主催できるもんだと感心します。

日本に帰ってきた時は打ち合わせをし、札幌や大阪の現地にも一緒に行き協会や会場、スポンサー企業さんをまわったりさせてもらっています。

そして、当然しっかり練習もあるのでそこに同行させてもらってもいます。
ナショナルトレーニングセンターでの練習は、練習相手が錦織選手や西岡選手といったトップが多くとんでもないレベルです^^
大晦日にも練習をするとのことだったので、年内の仕事も終わっていたので行ってきました。
中川直樹プロと関口周一プロと一緒に。

こうやって内山選手の練習に行けるというのが、自分にとってはとても大きいことなんです。
先ほども書きましたが、夏のウィンブルドン前にも1週間を通して錦織選手と練習をするとのことで行かせてもらいました。
その時もまたとんでもないレベルの練習を目の当たりにすることなりまして^^;
日替わりで西岡選手や坂本玲選手も一緒に練習していたので、いつもとても刺激的な時間と空間で今の競技としてのテニスを勉強させてもらっています。

さて、国際大会に戻ります。
まずは4月大阪靭で、7月に東京有明でそれぞれ2大会連続(1大会を1週間かけておこなうので2週連続ということです)でBLUESIX OPENを。
9月に札幌平岸庭球場でUCHIYAMA CUPを2大会連続で開催します。
今年は6大会です。
そのすべてに準備から携わらせていただいていて、【国際大会を創る】という仕事をしています。
20代の頃に同じく国際大会のチャレンジャーを開催して運営する会社にいましたが、久しぶりに国際大会の運営の仕事をすることになりました。
準備は、今西美晴プロを含めた3人で主に進めています。
ここに、6大会すべてに我らが増田健太郎プロがディレクターとしてどーんと構えています^^

まずは4月大阪の靭で開催するBLUESIX OPENの準備をしています!
この写真は昨年の有明時の初日も初日、ただ荷物が届いたところです。
ここから大会を創り上げましたが、今年もこうやって創っていくことになります。
ちなみに内山選手は、有明からまるでスーパーにちょっと買い物に行くような感じで海外へ旅立って行きました^^
海外へ行くのもプロにとっては日常なんだと実感しました。

大阪の方々、男子の国際大会は昨年まで大阪では開催されていません。
チャンスですよ!
観戦無料なので、是非足を運んでくださいね。

1st week  4月13日(日)から予選スタートで20日(日)が決勝です。
2st week 4月20日(日)から予選スタートで27日(日)に決勝でその間2週間連続で毎日試合やっています。

世界へ飛び出していく瞬間の選手たちが大勢いるので、そんな選手を探してください^^

オープンキャンパス受付中!

リゾート&スポーツ専門学校のテニスコースは、オープンキャンパスを実施しています。
テニスレッスンが受けられるだけでなく、テニス業界について、学校生活について聞くことができるチャンスです。
ぜひ一度、体験しに来てください!

詳しくはこちら
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事一覧

ブログ内検索

カテゴリ一覧