岐阜・栃木・長野へ

STAFF 中本, YONEX講習会

この夏のヨネックスの講習会は、まず岐阜県高体連テニス専門部の指導者講習会に行ってきました。
17,8年目かと思いますが、岐阜駅に降りた時に初めて涼しいと思う珍しい気候でした。
1日かけた講習で先生方にもサーブの技術につながる考えも知ってもらいました。
今後の岐阜県の高校テニス部活動の発展に繋げていただきたいと思います。

名古屋リゾスポテニスコースの学生と橋詰コーチ、東京から川嶋コーチも参戦です!

その翌週には、こちらは岐阜県よりも長いのではないかと思うのですが栃木県高体連テニス専門部の講習会に行ってきました。
テニス部に所属する女子選手たちにこちらもサーブを中心に練習してもらいました。
発雷確率の高い日でしたが、予報通り鳴り始めた時点で残念ながら中止となりました。
なかなかその続きを教える機会がなく残念ですが、そこは各校の先生方にお任せしたいと思います。

そして、8月に入って長野へ行ってきました。
今回は高体連ではなく、長野県高校テニス強化プロジェクトのサマーキャンプです。
昨年から立ち上がったこのプロジェクトのスーパーバイザーを拝命し、3日間のキャンプで100名ほどの参加選手を教えてきました。
打ち方講座と勝ち方講座というようにレベルに応じた練習をしてもらいました。

部活テニスとクラブチームでテニスをやってきた子の違いを徹底的に埋めました。
充分引けを取らない自慢の選手たちです!
いいプロジェクトに加えていただき、レベルは関係なくテニス好きな子たちにテニスをもっと好きになってもらいもっと強くする機会をもらえているということがとても嬉しいことで、自分の最もやりたいことです。

キャンプは3日間で終わりましたが、もう一日残りました。
翌日はマッチ練習の日ということで、試合を観て今の課題を潰していくといういい形で教える機会をいただきました。
これが面白い。
課題を伝えてまた試合をやり、課題をクリアするためのドリル練習を入れまた試合をやる。
そんな1日を過ごしてもらい、選手としての気持ちも盛り上がったのではないかと思います。






リゾスポ生にもコーチとして参加の要請があり、リゾスポの東京校・横浜校・大阪校のテニスコースから6名参加してきました。
報酬も用意してもらっての参加ですが、それに見合った働きをしっかりできたようです。
まだ学生ですが、十分コーチとしてのふるまいと指導ができていました。
成長したものです^^

参加した子たちは、ひと夏を終えてレベルアップをしていると思います。
また会ってテニスをみたいと思います。

こうやって見守られて長野の高校生たちは日々うまくなっていっていっています^^


この最終日にはキャリアアップのサポート契約をしているmarの川嶋コーチに加え、新たに契約をしてサポートをすることになった松村コーチが参加してきました。
彼は千葉県の大手スクールのアルドールテニスステージの正社員として実業団の試合に出たりもしています。
コーチとしての勉強をしっかりしてもらってキャリアを構築してもらいたいと思います。

オープンキャンパス受付中!

リゾート&スポーツ専門学校のテニスコースは、オープンキャンパスを実施しています。
テニスレッスンが受けられるだけでなく、テニス業界について、学校生活について聞くことができるチャンスです。
ぜひ一度、体験しに来てください!

詳しくはこちら
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事一覧

ブログ内検索

カテゴリ一覧