苫小牧の子どもたちと
昨年に続きご指名いただき、ヨネックスの仕事で行ってきました。
昨年に続き初日は雨となり体育館で1日テニスでした。
でも、この環境もいいと思っています。保護者の方々がすぐ横にいるので、テニスをやっていない方でも子どものここをみて欲しいというコーチングができるように説明してきました。
皆さん動画を撮ってくれていたり一緒に子どもの練習をみてくれたりしました。
僕は翌日以降もう会えないので、普段の練習でみてらえるといいんです。
昨年もいた子が今回も参加してきてくれていて、一年に一回ですがテニスを教えることができて僕にとっても嬉しい機会です。
親御さんからも話かけていただいて、子どもたちは頑張っているとのこと。
1日でもちょっとしたきっかけになっているようで、改めてコーチの責任の大きさを感じます。
二日目はこちらも昨年同様晴れて屋外でできました。
高校生たちと一日一緒でしたが、本当に素直^^
言ったことを必ず、そして、ずっと継続して懸命にやってくれるので、こちらも気分がいいしなによりもっともっと上手くしてあげたくなります。
みんな今日もしっかり練習しているだろうか。
そんな心配というか今も気になってしまう子たちでした。
協会の方々も兒玉スポーツの兒玉さんも終日コートに立ってくれてボールを集めたりフィードしてくれたりしました。
こういうのがまた僕は好きなんです。
大人のその熱こそが子どもたちの環境を良くしていく大きな要因です。
一緒に仕事をしていて楽しい苫小牧の方々でした。
そして、現役コーチへのキャリアサポートプログラムを受けてくれている㈱marの川嶋コーチも参加。
初北海道ということで、今まで何やってたんだと責められていました笑
アシスタントとしてもう一人、札幌の工津コーチも手伝ってくれました。
9月のウチヤマカップを一緒に運営していますが、ヨネックス契約ということもあり2日間フル参加でサポートしてくれました。
川嶋とはアメリカのテニスアカデミーに行った時に初めて会い、一緒に練習をしていました。
もう30年前になりますね。
僕は帰国した後ですが、そのアカデミーに工津さんも行ったそうで川嶋とそこで会っていたそうです!
ということで、実に27年ぶりの再会を果たしたおふたりです^^
川嶋さんがいまいちピンときていなかったのを僕は見逃しませんでした^^
記憶をたどる旅にでてらっしゃいました。
果たして僕のことはちゃんと覚えてくれているのか…
また来年もお声がけいただけるということだったので、
それまで苫小牧の子どもたちを気持ちだけでも応援していたいと思います。
また会えるならもっと教えたい!
こちらもどうぞ。
https://www.instagram.com/tomakomai_tennis/
https://www.instagram.com/team.rise_lc2024/reel/DQD9w0YgY1U/
リゾート&スポーツ専門学校のテニスコースは、オープンキャンパスを実施しています。
テニスレッスンが受けられるだけでなく、テニス業界について、学校生活について聞くことができるチャンスです。
ぜひ一度、体験しに来てください!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。